初歩のピン曲げレッスン
こんにちは(^-^)
アクセサリー作りを始めたい・やってみたいという方から
よくリクエストされる「ピン曲げのコツ」をブログで紹介してみようと思います。
ピン曲げが上手にできるようになれば
シンプルなアクセサリーは簡単に作れます♡
今回はコットンパールのピアスを作りながら紹介しますね。
ちなみに、私が使うピンの太さは0.7mmです。
アクセサリーに使うには太目のチョイスかもしれませんが
いろいろと試してみてこれがベストだと思います。
これより細いと扱いやすいですが、もろいです。
繋げても少しの衝撃で外れがちですが、0.7だと頑丈です(*^^*)
0.7で通らないビーズもたまにありますが
その場合はアーティスティックワイヤーでメガネ留めするようにしています。
Tピンをパールに通します。
平ペンチで付け根を挟みます。
90度に曲げます。
本や講師によっては、この曲げる過程を省いていますが
この過程がきれいにピン曲げができる欠かせない工程です。
7ミリのところでカットします。
最初は面倒でも測ってみてください。
慣れれば目で7ミリが分かるようになります。
曲げる場所は本当にビーズとピンの境目ギリギリになるように気を付けて。
丸ペンチでピンの先端を挟みます。
なるべく丸ペンチの先の細い部分で。
ちょっとずつ手前に回して
曲げていきます。
このとき、丸ペンチをちょっとずつスライドして回します。
最初は先端の細い方を使い、少しずつ太い方へ。
画像で分かりますかね?ほんと少しなんですが。
できました(^^)/
丸めたピンの先端がビーズとピンの境目に合うようにしてください。
ピン曲げは最初はきれいに曲げるのがなかなか難しいと思います。
数を重ねていくうちにコツがつかめてきますよ♪
長くなるので、9ピンの曲げ方については次回書こうと思います。
マコ


ランキングに参加しています。クリックお願いします♪

スポンサーサイト